![]() |
![]() |
|||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
石けんさえ使用できないのでクレンジングクリームとすすぎだけの洗顔に |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
肌に何かが残っている感覚……無意識の角質剥がし |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
痒み……過敏な肌は少しの刺激でも過剰な反応をする |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
角質が未熟で乾きやすいと感じる肌の違和感 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
日本人は洗い過ぎ?清潔好き? |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
肌が育つケアが見せる一過程……角栓の姿 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
更新
出来てるようで、出来ていない……“洗い過ぎない洗顔”
サッポー美肌塾では、洗顔による皮脂や汚れの「取り過ぎ」「洗い過ぎ」に警鐘を鳴らしています。でも、これは今では常識になってきました。しかし「洗い過ぎない洗顔」の出来ている方はごく少数です。
- 「もしかして私の洗顔も、“洗い過ぎ”なの?」
- 「洗浄力の弱いクレンジングなら、大丈夫なのでは?」
どこからが洗い過ぎなのか、ハッキリとした判断基準が無いので、次々と疑問や不安が湧いてきます。
洗い過ぎにならないためには『洗浄力』と『手指の力加減』がポイントです。
- 洗浄力の無いクレンジング料
- 界面活性剤が肌に残らない洗顔料
- 手指と肌の摩擦で汚れを取らない
これらが揃って“洗い過ぎない洗顔”だとサッポーは解説しています。
サッポーのクレンジング料も洗顔料も、上の条件を満たしています。あとは力加減を調節するだけ。
洗顔は、毎日行うスキンケアです。小さな変化の積み重ねが、大きな変化に繋がります。良い洗顔を選びたいですね。