![]()  | 
  ||||||
| 
	2022.04.07 Vol.441  | 
  ||||||
		足りない?多い?化粧品の使用量と肌の関係 | 
  ||||||
 
 | ||||||
	必要な化粧品の量はみんな同じではない | 
  ||||||
| 
 サッポーが実施しているスキンケアモニターのアンケートで 
 という回答を目にすることがあります。 サッポーの保湿力や保護力が低い、また、サッポーが肌に合わないのか、というとそうではありません。実際はサッポーの定める標準使用量で満足している方が大半でしょう。 では、なぜ化粧品の量が足りないと感じるのか? それはお察しのとおり、「育ちの低い肌」だからです。 このような肌は、水分を自ら蓄える力「水分保持力」が低く、乾燥や冷熱・物理的など刺激を受けやすいため、化粧品による潤いや護りをより必要とします。  | 
  ||||||
	しっかり育った肌は経済的である | 
  ||||||
| 
 肌が育つまでは、あなたの肌が気持ちいいと思う量を使用するのがセオリーです。その量が今のあなたにとって標準使用量となります。 もったいない…と思うかもしれませんが、ずっと同じ量が続くことはありません。安心してくださいね。 サッポーには、 
 という声もよく届きます。サッポーは嬉しくなってこう応えます。 「肌が育ってきましたね!素晴らしいです!」と。 育ちがさらに高まれば、サッポーが定める標準使用量では多く感じるようになります。化粧品が少量でもよく潤い、刺激を受けにくい肌になるからです。 これって、とても経済的だと思いませんか。ぜひ皆様には、このような肌を目指して欲しいとサッポーは思います。 肌状態や生活スタイルに合わせて化粧品の量をアレンジすれば、肌が育つスピードはアップします。その方法は下記のサッポー美肌塾を参考に 
  | 
  ||||||
   最新のサッポー美肌塾
  | 
||||||
| さっぽーの美肌だより バックナンバーはこちら | ||||||
|   | 
  ||||||
  | 
  ||||||||||||