2022.09.08
Vol.450

溜まった角栓は、いつなくなるの?

角栓は毎日、剥がれている

角栓でお悩みの方は多いですね。角栓とは毛穴出口付近の剥がれかけた角質がくっつき合ったもので、皮脂や汚れがこびりき、文字通り、毛穴に詰まって栓となります。

以前、スキンケア相談室に

(今までに)溜まった角栓はいつなくなりますか?

という相談がありました。

この方は、いつ見ても鼻の周りに角栓があるため、同じものがずっと剥がれずに居座っていると誤解されていたようです。

角栓が気になる!しかし、サッポーが「傷んだ角質(角栓)も大切に!」というので、取ることもできずに悩んでおられたご様子。

もちろん角栓の状態は常に同じというわけではありません。乾くと毛穴に隠れて目立ちにくくなり、水に濡れたらふやけて膨張して白っぽくふにゃふにゃして目立つというように、一日の間でも姿を変えています。

このような変化はあるのものの、ずっと同じ場所にあるため「いつになったら、この角栓はなくなるの?」と思うのも自然なことです。

逆に「角質は(基本的に)一日一層ずつ剥がれている」という事実は、あまり知られておらず、同じように誤解をしている方は、案外多いのかもしれません。

角栓はいつなくなる?サッポーの答え

角質は日々剥がれているため、角栓がずっと留まるということは起こりえません。

角質層の下では、常に新しい細胞が角質となる準備をしています。これら細胞が角化すれば、最表層の角栓や角質は剥がれていきます。(ターンオーバー)

下から次々と押し上がっていくので、もし角栓や角質が剥がれず連なっていけば、ピノキオの鼻のようにどんどん前に出ていくことになります(^^;)そんなことはありませんよね。

毎日同じに見えるのは、剥がれたそばから、新しい角栓が誕生しているからです。つまり、ターンオーバーが速く、肌の育ち度が低い状態ということです。

解消法はただ一つ、“肌が育つケア”です。

肌が育つ環境を維持され、ターンオーバーが正常化して肌の育ちがアップすれば、角栓はなくなります。

きちんと“肌が育つケア”をしているつもりでも、なかなか角栓が解消されないということであれば、気づかないボトルネックがあるのかもしれません。

こちらを参考にケアや肌管理を見直してみましょう。

サッポー美肌塾講義
▼毛穴に白いポツポツ、タオルですっきり? 角栓ゼロを目指すには

最新のサッポー美肌塾

ガサガサ角質、剥がすべき or 剥がさない、どちらが本当の角質ケア? 成分にこだわるよりも大切!良い化粧品の選び方とは? アプリならアクセスが簡単!スマホでいつでもどこでも気軽に読めます
さっぽーの美肌だより バックナンバーはこちら

HOME サッポー美肌塾
今月のキャンペーン 初めての方ご優待
商品ラインナップ お問い合わせ
 
CopyRight 2022 サッフォ化粧品株式会社 / サッポー