2022.11.17
Vol.454

肌に良くない?ティッシュの活用あれこれ

ティッシュはスキンケアの便利アイテム?

季節の変わり目は、朝晩と昼間の気温差が大きく、体調を崩しやすいですね。

本格的な風邪とまではいかなくても、くしゃみや鼻水のような軽い不調を覚えます。そんなとき、私達は自然とティッシュに手がのびます。

そう、今回の美肌だよりは、このティッシュがテーマ。ティッシュをスキンケアに活用している人も少なくないようです。

サッポーのスキンケア相談室でも

  • 化粧直しのとき、ティッシュを顔に当ててテカリを取っています。
  • 洗顔後やお風呂あがり、顔を拭くのにティッシュを使っています。

……等の声を聞くことがあります。

さて、スキンケア時にティッシュを使うのはあり?なし?

ティッシュは肌よりも硬い素材でできている

ティッシュそのものは木材チップから作られた線維です。つまり、肌よりも硬い素材で出来ています。

保湿剤を含ませたローションティッシュなど、普通のティッシュより触感が柔らかいものもありますが、肌からすれば、その差はドングリの背比べ!そう大きく変わりません。

サッポーは、スキンケア時のティッシュの使用を完全には否定はしません。でも硬い線維が当たることになるのですから、肌への摩擦には重々気をつけて欲しいのです。

たとえば、テカリを取るときも顔を拭くときも、肌にふわっと乗せてあてがうだけ。手で押さえたりしないで、ティッシュが汗や水分を吸い取ったらそっと外す……この程度の使い方がよいと考えます。

それじゃ物足りない!と思う人は、別のツールを使ってより優しい方法で行いましょう。

詳しくはこちらを

サッポー美肌塾講義
▼ティッシュをスキンケアに活用、注意すべきことは?

最新のサッポー美肌塾

肌状態を数値化すると?「肌の育ち度」という考え方 敏感肌のスキンケアに迷ったら…化粧品をつけないという選択 アプリならアクセスが簡単!スマホでいつでもどこでも気軽に読めます
さっぽーの美肌だより バックナンバーはこちら

HOME サッポー美肌塾
今月のキャンペーン 初めての方ご優待
商品ラインナップ お問い合わせ
 
CopyRight 2022 サッフォ化粧品株式会社 / サッポー