2023.06.15
Vol.467

ベタベタ鬱陶しい!汗をコントロールする方法

日本の夏は暑すぎる!暑いと鬱陶しい汗も増える

日に日に気温と湿度が上昇し、もうすぐ本格的な夏がやってきます。ここ10年ほどで、日本の夏はより暑くなったように感じます。

最高気温が25℃以上の日を「夏日」、30℃以上の日を「真夏日」、35℃以上の日を「猛暑日」と呼びますが、特にこの猛暑日が増えました。

35℃以上が当たり前になると、私達の身体は25℃~30℃程度なら涼しささえ感じるようになりました。身体の適応力ってすごいですね。

とはいっても暑いものは暑いし、少し動いただけで顔を流れる汗は鬱陶しい!!せっかくのUVケアや化粧も崩れて……。猛暑日が増えるということは、それだけ私達が汗をかく機会が増えるわけです。

そこで、汗を健康的にコントロールできる術を身につけられたら良いと思いませんか?今回はその方法について解説していきます。

軽めの運動で全身の汗腺を目覚めさせる

汗は体温調節に欠かせない機能ですが、鬱陶しく感じる理由の一つは、汗をかく部位が集中していることです。

汗が集中しやすいのは衣類で守られず、真っ先に暑さを感じる顔と頭皮です。体温調節が顔と頭皮で済んでしまえば、他の汗腺はあまり働かなくなり、必要なときでさえ居眠りを決め込むようになるのです。

汗腺が休眠する理由は主に運動不足です。普段あまり身体を動かさないため、汗をかく必要がなく、汗腺が活発に働かなくなるのです。

このようなことなので、汗のコントロール方法はズバリ!全身を使った運動です。激しいスポーツやランニングでなくても大丈夫です。ウォーキングや通勤中の早歩き、家事をオーバーな動きで行うなどでも十分な効果はあります。

運動を続けることで、全身の汗腺が目覚め、汗を分散してかけるようになります。その結果、顔と頭皮の汗が減少するのです。

軽い運動を始めるなら、まだ朝晩が比較的涼しい今が良いタイミングですね。

そしてもう1つ、化粧品を使った汗のコントロール方法があります。それは、こちらのサッポー美肌塾を参考に。

サッポー美肌塾講義
▼汗のコントロール術を身につける

最新のサッポー美肌塾

間違えると大変!洗顔の目的をハッキリさせよう 肌は鍛えて甘やかさない!……で本当にキレイになる? アプリならアクセスが簡単!スマホでいつでもどこでも気軽に読めます
さっぽーの美肌だより
バックナンバーはこちら
 

HOME サッポー美肌塾
今月のキャンペーン 初めての方ご優待
商品ラインナップ お問い合わせ
 
CopyRight 2023 サッフォ化粧品株式会社 / サッポー