![]() |
||||||
2025.02.06 Vol.509 |
||||||
寒さと暖かさを繰り返す、三寒四温の時期の注意点 |
||||||
| ||||||
寒さと暖かさが混在する時期 |
||||||
立春が過ぎ、暦の上では春の始まりですが、寒さはまだ続きます。さらに、2月の半ばを過ぎると「三寒四温」という現象が見られる時期になります。 気象庁の説明には、以下のようにあります。
実際、日本では三寒四温が明確な周期で起こるわけではありません。しかし、寒い日が続く中で、時々暖かい日が訪れるのは、2月半ばから3月にかけてよく起こる現象です。 今回は、この時期に気をつけるべき点について解説します。 |
||||||
2月は真冬の対策、3月は紫外線に注意! |
||||||
2月は一年で最も寒い時期ですが、3月に向かうにつれて、昼間は少し暖かい日も増えてきます。そんな時は、気持ちも緩みがちになります。 しかし、スキンケアは緩むことのないようにしたいものです。そう、2月はまだまだ真冬のケアが必要です。 私達の肌は冷気にさらされると毛細血管が萎縮し、代謝活動が停滞します。そのため、保護のスキンケアを強化するのはもちろん、マフラーやマスクを使って肌を守り、暖かい服装で身体ごと冷やさない工夫が必要です。 3月になると、春らしい穏やかな陽射しの日が増えてきます。開放的な気分になり、春のファッションをいち早く楽しみたくなりますが、引き続き寒さ対策は忘れないようにしましょう。さらに紫外線量が増えていることにも注意が必要です!紫外線対策を強化して、春のお出かけを楽しみましょう。
|
||||||
おすすめの美肌塾講義
|
||||||
|
||||||
|