![]() |
||||||
ビタミンC配合の化粧品でシミが消える?予防できる? |
||||||
| ||||||
ビタミンCは、私たちにとって重要な栄養素 |
||||||
日差しが強くなり、これから夏に向けて紫外線量も増えていきます。この時期、「シミが気になるので、ビタミンC配合の化粧品を使ったほうがいいの?」と考える人もいるのではないでしょうか。 ビタミンCは、体内でさまざまな働きを担う重要な微量栄養素です。タンパク質の合成、免疫力の向上、細胞を酸化から守る「抗酸化作用」などがあります。ただし、これらの効果は食事やサプリメントで摂取した場合です。 一方で、ビタミンCをそのまま配合した化粧品を肌に塗っても、シミを消したり防いだりする効果は期待できないとされています。なぜなら化粧品成分が届くのは、肌のバリア層(角質層)までで、肌内部までは浸透しないからです。 そこで登場したのが“ビタミンC誘導体”を用いた美白化粧品です。これらの製品では、バリア層(角質層)を越えて有効成分を届けるために、「リポソーム技術」が用いられています。 リポソームとは成分を極小のカプセルに包むことで、浸透性を高める技術です。このリポソームに包まれたビタミンC誘導体は、バリア層を通過すると、体内で分解され、元のビタミンCとして働く仕組みになっています。 ※ビタミンC誘導体とは:ビタミンCに別の物質を結合させて、酸化を防ぐ加工をしたもの。バリア層を通過すると別物質が外れ、元のビタミンCとして働く。 |
||||||
美白化粧品でシミが消える? |
||||||
美白成分のビタミンC誘導体には、肌内部でメラニンを還元して、シミを薄くする働きが確かにあります。とはいえそれはあくまで一時的な効果に過ぎません。 シミの根本原因であるメラノサイト(メラニンを作る細胞)が活性化したままでは、再びシミは現れるからです。 さらに、肌にとって外部から侵入する成分は基本的にすべて「異物」です。肌(角質層)の状態が安定している場合はまだ良いのですが、不安定なときは、たとえリポソームで包まれていても、防御反応として炎症を起こすことがあります。この炎症が、新たなシミの原因にもなります。 このように、一時的に美白効果が得られたとしても、それが本来の健康や美しさにつながるとは限らないのです。 サッポーが考える「美白」とは、紫外線などのダメージから肌を守り、肌自身が「メラニンを過剰に作らなくても大丈夫」と安心できる環境を作ることです。 そのためには、ビタミンCを肌に塗るよりも、食事などを通じて体の内側からしっかりと摂取するほうが、理にかなった方法だと言えるでしょう。 さらに詳しい解説はこちら
|
||||||
おすすめの美肌塾講義
|
||||||
|
||||||
|