Vol.522

べたつく、痒みが……そんな背中のスキンケアはどうすればいい

背中のべたつきや痒み、炎症はどうして起こる?

背中は汗や皮脂の分泌が多く、ベタつきや痒みがでやすい部位です。暑さが厳しい今年の夏は、気になっている方が多いのではないでしょうか。

本来角質は、1日一層自然に剥がれ落ちていきます。ところが未熟な場合、周囲の角質を伴いながら、まとまって剥がれてしまいます。

そのような背中にゴシゴシ洗いや垢すりをすると、一度に角質が剥がれ落ち、肌のバリア機能が低下します。

その結果、皮脂や汗の分泌がさらに過剰になり、ベタつきや痒み、さらには炎症やニキビが起こる悪循環に陥ります。

では、このような背中には、どのようなケアをすればいいのでしょうか。

未熟で敏感な背中のスキンケア

まず、石けんの使用はストップです。石けんはアルカリ性で、肌への刺激が大きいためです。また、タオルでゴシゴシ洗うこともやめましょう

湯船に浸かる、またはシャワーで流す、それだけで肌にとって怖い汚れは十分に落ちます

痒みや炎症がある場合は、入浴後に市販の軟膏や処方薬を塗ります。肌が敏感な状態にあるため、改善には時間がかかります。

それでも、乾燥や紫外線のダメージを受けやすい顔の肌に比べると、衣類に守られている分、恵まれた環境にあります。状態が落ち着いたら、石けんの使用も可能になります。

その際の洗い方のポイントは次のとおりです。

  1. (1)背中に手が届く場合
  2. 泡立てた石けんを手でやさしく撫でるように洗います。
  3. (2)背中に手が届かない場合
  4. フェイスタオルに泡をつけ、背中に垂らしてゆらゆらと動かすだけで十分です。

こうしたやさしい洗い方を続けることで、成熟した健やかな角質が育ち、肌の状態はさらに安定します。

さらに詳しい解説はこちら

サッポー美肌塾講義
▼ベタベタして痒い!背中のゴシゴシ洗い、垢すりはしてもいい?

おすすめの美肌塾講義

ボディケアも立派なスキンケア、正しく行い全身美肌に 背中に炎症ニキビが出来たら……対策はどうする? アプリならアクセスが簡単!スマホでいつでもどこでも気軽に読めます
さっぽーの美肌だより
バックナンバーはこちら
 

HOME サッポー美肌塾
今月のキャンペーン 初めての方ご優待
商品ラインナップ お問い合わせ
 
CopyRight 2025 サッフォ化粧品株式会社 / サッポー