時短料理でアツアツ煮物
モーリーの
“大根の鶏そぼろ煮”
二月三月は立春を迎えた後、少しずつ少しずつ春に近づいて行きますが、まだまだ冷え込む日が多いです。こんな時季は、温かいものが食べたくなりますね。
そこでこの度ご紹介する一品は、みずみずしい旬の大根が主役の「大根の鶏そぼろ煮」です。
今回のレシピでは、大根の下茹で作業を省き、電子レンジで火を通し柔らかくするので、コンロにかけている時間がずい分短くなります。変則的な調理方法ですが、急いで作りたい時におすすめです。煮込んだ後、とろみをつけて仕上げるので冷めにくく、鶏そぼろが大根にからみやすくなり、やさしい味ながらもご飯のおかずになりますよ。
大根にツヤとハリがあり美味しい今、一度お試しください。
≪材料(2人分)≫
- 大根
- 650gほど
- 鶏ももひき肉
- 150g
- 酒
- 大さじ1
- しょうがしぼり汁
- 大さじ1
- 柚子
- 適量
- 菜の花
- 4~6本
- だし汁※
- カップ2
- a
-
- 濃口しょう油
- 大さじ1
- 薄口しょう油
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- みりん
- 小さじ2
- b
-
- 片栗粉
- 大さじ1
- 水
- 大さじ2
※だしパックを使用しました
≪作り方≫
- 大根は2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむき、面取りをします。
- 1の大根を耐熱容器に重ならないように並べ入れます。ラップフィルムをかけ※電子レンジ600Wで4分、ひっくり返して2分(計6分)かけます。(大根に竹串がスーッと入る程度の柔らかさになればOKです)
※各ご家庭の電子レンジで加減してください - 菜の花は、塩少々入れた熱湯でさっと茹で、冷水にとり水けをしっかりきります。
- 柚子は皮の白い部分を除いて細く切ります。
- ボウルにaの調味料を合わせてよく混ぜます。
- 別のボウルにbを合わせ、水溶き片栗を作ります。
- 鍋に鶏ももひき肉と酒、しょうがのしぼり汁を入れ中火にかけ、箸でほぐしながら火を通します。
- 7に2の大根とだし汁を入れ、フツフツしてきたら5の調味料を加えます。再びフツフツして、出てきたアクを取り除いた後、落としぶたと鍋のフタをし、やや弱めの中火で20~25分ほど煮ます。
- 8の鍋の中を軽くかき混ぜながら6の水溶き片栗を少しずつ回し入れます。とろみがつきフツフツしたら火を止めます。
- 9を器に盛り、4の柚子をのせ、3の菜の花を添えます。