サッポーの会報紙「Winds」の人気コーナー“モーリーの美肌クッキング”のウェブ版です。「Winds」掲載の最新記事と、バックナンバー記事を閲覧できます。

様々な栄養を過不足無く摂ることは、健康な肌が育つ大前提。
おいしく、楽しく、肌の育ちを応援しましょう。
日々のお献立や、手料理のレパートリーの充実にお役立て下さい。

今月のメニュー

筍とわかめの炒めもの

視覚と食感で春を味わう

モーリーの
“筍とわかめの炒めもの”

写真/筍とわかめの炒めもの

晩春から初夏へと移る四月、五月は、さわやかで過ごしやすい日が多いですね。市場には旬を迎える春野菜や貝類、海藻類などが出回り、季節感をただよわせています。今回は、そんな出合いものの筍とわかめを主役にした「筍とわかめの炒めもの」をご紹介します。

このメニューでは、煮るのではなく油で炒めることで、わかめに含まれているβカロテンの吸収率がアップし、抗酸化作用の効果がグ~ンと高くなります。体に嬉しい調理法です。

筍、わかめは低カロリーに加え食物繊維が豊富で、ダイエット中や便秘でお困りの方に、おすすめの食材です。(ただし、わかめはヨウ素が多く含まれているので、過度の摂り過ぎには注意しましょう)

さっと炒めて軽く蒸し煮するだけで、手間がかかりません。シャキシャキした食感と見た目の色合いも良く、季節を感じる一品です。若竹煮とはひと味違った味を、お楽しみ下さい。

≪材料(2人分)≫

新ゆで筍
150g
新わかめ(塩蔵)※1
30g(戻して60gほど)
スナップエンドウ
50g
豚肩ロース(薄切り)※2
100g
酒、しょう油
各小さじ1
片栗粉
小さじ1
赤唐辛子
小2本
みそ
小さじ1
しょう油
小さじ1 1/2~2
大さじ1
みりん
大さじ1
だし汁(又は水)
大さじ1
ごま油
小さじ2
白いりごま
適量

※1…新・生わかめを使用する場合は60gほど

※2…背ロース、もも、こま切れ肉などでもOK

≪作り方≫

  1. の穂先はくし形に、根元は厚さ6~7mmのいちょう切りにします。
  2. わかめは塩を洗い流し、たっぷりの水に5分間ほど浸します。ザルにあげて水けをよくきった後、3~4cm長さに切ります。もう一度水けをよく絞っておきます
  3. スナップエンドウは筋をとり、斜め半分に切ります。
  4. 豚肉は3cmほどの長さに切り、しょう油片栗粉をふりかけ手でよくまぜあわせ、下味をつけます。
  5. 赤唐辛子は種をとり、小口切りにします。
  6. ボウルにを入れて混ぜ合わせ、みそを溶かします
  7. フライパンにごま油小さじ2を入れ弱火にかけ、5の赤唐辛子ゆっくり炒めます。香りと辛味が出たら赤唐辛子の半分量を盛り付けの飾り用に取り置きます。
  8. を中火の強火にし、4の豚肉を入れ炒めます。豚肉の色が変わったら、1の筍2のわかめを加え炒めます。
  9. 6の合わせ調味料を加え炒めあわせます。ここに3のスナップエンドウを加えて2~3回混ぜ合わせた後フタをして、1~2分蒸し焼きにします。
  10. 器に盛り、7で取り置きしていた赤唐辛子を飾り、白いりごまをちらします。