フライパン一つで、手軽にメインディッシュ
モーリーの
 “野菜たっぷり蒸し焼きチキン”

忙しい年末・年始にお勧めしたいメニューは、フライパン一つで手軽に作れ、しかもホームパーティーなどで、おもてなし料理にもなる「野菜たっぷり蒸し焼きチキン」です。
塩、こしょうだけのシンプルな味付けですが、その分、野菜も鶏肉もそれぞれのうま味をしっかり味わえます。ポイントは二つ。一つは野菜と鶏肉に下味をつけておくこと。
もう一つは鶏肉を強火で皮目を下にして、こんがりカリッと焼き上げることです。見た目も華やかで、彩りや香りの良さが食欲をそそります。是非一度お試し下さい。
≪材料(2人分)≫
- 鶏もも肉
 - 330~350g
 - a
 - 
- ローズマリー
 - 2~3枝
 - にんにく(薄切り)
 - 1かけ分
 - オリーブオイル
 - 大さじ1
 
 - 玉葱
 - 100g
 - じゃが芋
 - 100g
 - パプリカ(黄)
 - 60g
 - セロリ
 - 50g
 
- 生しいたけ
 - 中2枚
 - マッシュルーム
 - 大2個
 - にんにく
 - 中2かけ
 - ブロッコリー(小房)
 - 4~6個
 - ミニトマト
 - 4~6個
 - ローズマリー
 - 2枝
 - 塩、こしょう
 - 適量
 - オリーブオイル
 - 大さじ2
 
≪作り方≫
- 鶏肉は表面の水けをキッチンペーパーでふき取ります。二等分し両面にしっかりめに塩、こしょうをすり込みます。
 - 保存袋(又はビニール袋)に1の鶏肉とaを入れ袋の上から軽く揉み一時間ほどおき、下味をつけます。
 - 玉葱、じゃが芋、パプリカ、セロリ(すじを取っておく)は一口大程度に切ります。生しいたけ、マッシュルームは半分切りに、にんにくはひとかけを3~4等分に切ります。
 - 大きめのボウルに3の野菜とブロッコリー、ミニトマト、ローズマリーを入れ、塩、こしょうをふりオリーブオイル小さじ2を回し入れます。両手でざっくり混ぜ合わせ下味をつけます。
 - フライパンにオリーブオイル小さじ1を入れ4の野菜を中火で炒めます。軽く火が通ったらボウルに移します。(炒め過ぎに気をつけましょう)
 - 5の空いたフライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ強火にし2の鶏肉を皮目を下にして入れ、焼きつけます。(にんにく、ローズマリーも一緒にフライパンに入れます。)皮目がこんがりカリッと焼けたらひっくり返し身の方をさっと焼きます。もう一度ひっくり返し皮目を下にします。
 - 6の火をやや弱めの中火にし、鶏肉の上に5の野菜をのせ(ローズマリーは盛り付けの時の飾り用にとっておきます)フタを少しずらして8~10分程蒸し焼きにします。(焼き時間は様子を見て加減して下さい)塩、こしょうで味を調えます。
 - 7が焼き上がったら、皿に皮目を上にした鶏肉と野菜を彩り良く盛り付けます。鶏肉の上に7でとっておいたローズマリーを飾ります。
 









