春餅

好きな具を巻きながら食べる楽しい料理

モーリーの
 “春餅”

写真/春餅

今月は、ひな祭りやホームパーティーなどでおすすめしたい一品をご紹介します。

「春餅(チュンピン)」は、中国では縁起の良い食べ物とされています。皆で春の到来を喜び祝う、立春の日によく作られるそうです。

中身の具やたれは、好みに合わせて用意するといいですね。子供たちといっしょに生地をのばして皮を作り焼き、ふっくら焼き上がった皮に好みの具とたれをのせて巻き、ほおばると一層美味しく感じます。

≪材料(2人分)≫

薄餅(皮)10枚分
強力粉
50g
薄力粉
50g
熱湯
85~90cc
たれ
みそだれ
甜麺醤
30g
しょうゆ
小さじ1
ごま油
小さじ1/2
豆板醤入りマヨだれ
マヨネーズ
20g
豆板醤
小さじ1/2
ほうれん草と春雨の中華炒め
ほうれん草
50g
春雨
10g
コンソメ顆粒
小さじ1/5
サラダ油
適量
しょうゆ
小さじ1強
大さじ1
ごま油
小さじ1弱
エビと卵の炒めもの
エビ
2尾(30~40g)
生姜汁
少々
塩、片栗粉、サラダ油
適量
1個
塩(味つけ用)
適量
焼豚(又は煮豚)
80~100g
白ねぎ
50~60g
きゅうり
40~50g

≪作り方≫

薄餅(パオピン)(皮)
  1. ボールに強力粉薄力粉を入れ、よくかき混ぜます。ここに熱湯を一気にまわし入れ、はしでよくかき混ぜます。(グルテンによる粘りが消え、薄くのばしやすくなります。また、焼き上がりがしっとりします。)
  2. のあら熱が取れたら、手のひらで押しながらなめらかになるまで、しっかりこねます(硬さは耳たぶ程度)。表面がきれいな状態になるようにまとめ、ぬれ布巾(又はラップ)をかけ、30分から1時間ほどねかせます。
  3. を棒状にのばし、10ヶに切り分けます。切り口を上にして置きます。
  4. を手のひらで上から押し、直径5cmぐらいの円形にします。2枚を一組にして、1枚の片面にごま油をぬり、もう1枚を重ねます。(生地が薄くのばしやすくなり、皮の焼きすぎを防ぎます。油を間にぬると2枚にはがしやすくなります。)これをめん棒で直径15~16cmの円形に薄くのばします。
  5. フライパンで4の生地をゆっくり焼きます。ふくれてきたら裏返して焼き、火を通します。火から下ろして熱い間に2枚にはがします。はがした面を内側にして折り、皿に重ねて並べます。食べるまで固く絞ったぬれ布巾をかけておきます。
みそだれ・豆板醤入りマヨだれ
  1. それぞれの材料を合わせ、良く混ぜ合わせます。
具その1:ほうれん草と春雨の中華炒め
  1. 春雨は熱湯でもどし適当に切ります。ほうれん草は、生のまま5~6cmに切ります。
  2. 鍋にサラダ油を入れ1のほうれん草を炒めます。コンソメ顆粒を振り入れ、しょうゆを加え調味し混ぜ合わせます。ここに1の春雨を入れ、最後にごま油を加え、さっとまぜ火を止めます。(強火で短時間で仕上げます。)
具その2:エビと卵の炒めもの
  1. エビは背ワタを取り、片栗粉少々をまぶし軽くもみ、水で洗い流し、水気をとります。1尾を3から4等分し、生姜汁を振りかけておきます。
  2. サラダ油少々を熱し、を手早く炒めます。
  3. ボールにを割りほぐし、塩少々で味をつけます。ここに2のエビを入れ、ざっくり混ぜます。
  4. サラダ油を熱した鍋にを流し入れ手早くかき混ぜ、火を止めます。
具その3:焼豚(または煮豚)
  1. 市販のものを使います。長さ5cm、5mm角に切ります。
具その4:白ねぎ
  1. 長さ5cmに切り、芯を取り除き白い部分をせん切りにします。
具その5:きゅうり
  1. 長さ5cmの細切りにします。

※具は他に「鶏の照焼」「豚肉のみそ炒め」「青椒牛肉絲」「もやしとピーマンの油炒め」「ハム」、生野菜ではセロリ、貝割れ菜、ニラなど、おひな祭りで子供向けにするのなら、チーズやウィンナー、卵焼き、スクランブルエッグ、キャベツのせん切り、レタス、サラダ菜などプラスするといいでしょう。たれは、マヨネーズとトマトケチャップを1:1の割合に混ぜたオーロラソース風はいかが?


コメントは受け付けていません。