旬の野菜でビタミンメニュー
モーリーの
“エンドウ豆の冷たいスープ”と
“青菜とイカと卵のあっさり炒め”
今月は、新緑さわやかな五月をテーマにした二品をご紹介しましょう。
一つめは、旬のエンドウ豆の冷たいスープ。二つめは緑が一杯の野山をイメージした「青菜とイカと卵のあっさり炒め」です。どちらも、体の調子を整えるビタミン、ミネラル、タンパク質を多く含んだ食材がたっぷり。
エンドウ豆の冷たいスープ ≪材料(2人分)≫
|
|
エンドウ豆(実) |
100g |
玉葱 |
30g |
バター |
5g |
生クリーム |
小さじ2 |
|
塩 |
少々 |
砂糖 |
小さじ1/2 |
ブイヨン |
カップ1 1/2 |
※カップ1.5にコンソメ顆粒2.5gを溶かしたもの |
|
エンドウ豆の冷たいスープ
≪作り方≫
-
玉葱は、みじん切りにします。
-
鍋にバターを熱し、1の玉葱をしんなりするまで炒めます。(火が弱めで、こがさないように炒めます)
-
2にブイヨンと、エンドウ豆を入れ、やわらかくなるまで煮ます。砂糖を加え、塩で味をととのえます。(水の蒸発具合を見て、水を足して下さい)
-
3をミキサーにかけ、きれいなピュレ状になれば、こし器でこし、ボウルなどの容器に移します。
-
4を氷水にあて、急冷させます。(エンドウ豆の緑色をきれいに出せます)
-
5に生クリームを加え、しっかり冷たくなるまで混ぜます。
-
少し冷やした器に注ぎ、供します。
※甘みが足りない時は、砂糖を少し足して下さい
青菜とイカと卵のあっさり炒め ≪材料(2人分)≫
|
|
チンゲン菜 |
150g(1株) |
キャベツ |
50g |
白ネギ |
50g |
きぬさや |
6枚 |
土しょうが |
10g |
|
|
|
イカ |
100g |
塩 |
少々 |
酒 |
小さじ1 |
片栗粉 |
小さじ1 |
|
|
|
|
卵 |
1個 |
塩、コショウ |
少々 |
|
a |
|
鶏ガラスープの素 |
小さじ1 |
湯 |
小さじ2 |
|
酒 |
小さじ1 |
コショウ |
少々 |
ごま油 |
小さじ1 |
塩、サラダ油 |
|
|
青菜とイカと卵のあっさり炒め
≪作り方≫
-
開いたイカの4~5ヶ所に、斜めに深く切れ込みを入れた後、縦に1.5cm幅に切ります。
-
1のイカに塩、酒、片栗粉で下味をつけ湯通しします。
-
チンゲン菜、キャベツは一口大に切り、白ねぎは斜め切りに、土しょうがはせん切りにします。きぬさやはすじを取り、さっと色良く茹でます。
-
卵は割りほぐし、塩、コショウ少々し、たっぷりめの油でふんわりとしたいり卵を作ります。
-
調味料(a、酒)を軽量し、用意しておきます。(炒め始めたら、できるだけ手早く仕上げるため)
-
中華鍋に油を熱して、3の土しょうがを炒め、香りが出れば3の野菜の固い部分から順に炒めます。(火の通りが均一になり、歯ごたえ良く仕上がります)
-
6に2のイカと4のいり卵を戻し入れ、5で用意しておいたa、酒、コショウ、塩(味をみて塩で味をととのえます)で調味し、手早く炒め合わせ、仕上げにごま油を加え、さっとかき混ぜ火を止めます。
※火は強火で出来るだけ手早く炒め、野菜の水分を出さないようにすることがポイントです。