顔の火照りや赤みは、肌が敏感だから?

原因不明の火照りや赤みに思わず顔を覆いたくなる!?

火照り(ほてり)やのぼせ、肌の赤み、そして敏感肌。これらは互いに関係していることが多いためか、対処にかなりの混乱が見られます。

これらの関係と理解に混乱があると、間違った解消策を一生懸命してしまいがちです。これでは、良くなるものも良くなりません。今回の講義で対処の方向をすっきり見通せるようにしましょう。

顔の火照りと赤み

手足は熱くなってもいないのに、顔や頭がいきなり火照り出す。“のぼせ”と呼ぶ人もいます。火照りやのぼせを感じた時、同時に顔が赤くなっているケースが多いようです。

このような火照りや赤みはどのように理解すればいいのでしょうか?

  • 火照りや赤みは自律神経バランスの乱れ
  • 肌が敏感だからではない
  • 赤みは、血行が良くなったからではなく、悪くなっていた結果

自律神経には、ストレスに対抗・対応する体制を作る交感神経と、睡眠や休息、安静といった体制を作る時に活発化する副交感神経があります。この2つの系を持つ自律神経によって、血管やリンパ腺、汗腺、さらには呼吸や代謝、消化、循環等々、様々な器官・臓器が二重支配を受けてコントロールされています。

2つの自律神経の働くバランスが崩れたり乱れると、様々なトラブルや症状が現れます。火照りや赤みはその一つです。昼間は交感神経支配が優勢で、様々なストレスから、血管も収縮気味で、血圧も高めになっています。

こんな時に、顔だけふっと毛細血管の緊張が緩むと血液量が増加し、赤くなります。例えば、寒いところから暖かい場所に移った時、人前で緊張した時など、バランスが崩れやすいのです。このようなことは、誰も経験したことがあるでしょう。なので、けっして肌の敏感さに直結したものではありません。

日々の生活が影響する?

また、更年期障害の一つに火照りやのぼせがありますが、これはホルモンバランスの変化が、自律神経の乱れを引き起こしたものです。

結論として、火照りや赤みは、自律神経の乱れやバランスの悪さを改善するのが対処の方向となります。

サッポーの専門外なので、詳述は避けますが、以下の講義が参考になります。

参考:「美肌にも効果あり!ホルモンバランスや自律神経を整えてくれる、太陽と風の存在

敏感肌と赤み

炎症を起こすと毛細血管が拡張して、赤みが顕著になりますが、たいていは部分的な赤みに留まります。ただし、炎症がちな部位の範囲が広いと、その範囲は赤みが出やすくなっていることもあります。

つまり、敏感な肌の赤みは、炎症性の反応と言って良いでしょう。ただ、炎症が必ず起きているわけではありません。何かの危険(異物の侵入や、冷熱の刺激、物理的刺激等)に対抗するために、免疫細胞であるマスト細胞が、毛細血管を拡張させ、免疫反応(炎症反応)を起こす準備を始めます。これが敏感な肌の赤みです。やがて、「炎症を起こすほどではない」とマスト細胞が判断すれば、赤みは引いていきます。

よく育った健康な肌であれば、そう簡単に、免疫反応の準備をすることはありません。バリアーがしっかりしているので、異物(化粧品の成分や汚れ・雑菌等)の侵入がまず無いし、多少の熱い・冷たいでは驚かないのです。また、肌への物理的接触にもよほど強くない限り、赤みを作るようなことはありません。

敏感な肌の場合、この赤みを作る反応の敏感さがさらにエスカレートしやすいことが問題なのです。

  • 異物の侵入、冷熱や物理的刺激が繰り返されるとさらに反応しやすくなる
  • 炎症反応の反復で、毛細血管の拡張状態が恒常化=赤みのある肌が常態化
  • 炎症反応の反復があると、肌の健康が望めず、強いバリアーにはなれない
火照りの赤みと敏感肌の赤みは別

つまり、トラブルがトラブルを招くような悪循環に陥りやすいのです。これでは、敏感肌と長くつきあっている人が多いのも当然です。

では、どうすれば良いのでしょうか?

炎症の準備を指示する免疫細胞(マスト細胞)を安心させる環境作りとそれを維持することです。解説は省略しますが、こちらで基本情報を得ましょう。

参考:悩み別・肌が育つケア「まず、過敏肌からの脱出を
敏感肌の原因!?マスト細胞が暴走するとき

いかがでしたか?

このように、火照りによる赤みと、肌が敏感であるための赤みとは区別して取り組むことが必要です。中には火照りと敏感さの両面から影響を受けていることもあります。この場合も、火照りと敏感さ、それぞれの面からの取組が必要となります。

今日のサッポー美肌塾まとめ

  • 火照りによる赤みは、自律神経を整え・鍛えることで
  • 敏感肌の赤みは、マスト細胞を安心させることで
黒板に注目!

「サッポー美肌塾」第585号


コメントは受け付けていません。