界面活性剤色々……陰イオン系とは?アミノ酸系とは?

イメージ画像

今回は界面活性剤についての話です。

この界面活性剤、悪者にされやすい成分の代表!といっても過言ではありません。事実、そのようなことはありません。

界面活性剤の正しい認識については、サッポー美肌塾の他の講義でもたくさん書いていますので、そちらを参考にしてくださいね。

今回はスキンケア相談室に届いた“まゆみ”さんのご相談を紹介しつつ、界面活性剤について、さらに深い知識を深めていただけたらと思います。

“まゆみ”さんのご質問・相談

私は必ずシャンプーでもなんでも成分を検索します。かぶれたことがあるから怖いんです。

検索してもわからないことがありましたので、教えて下さい。

陰イオン系界面活性剤とは何でしょうか?

アミノ酸系洗浄成分という文字をよく目にしますが、弱酸性と謳われてあったりもします。

これらは、良いの?悪いの?どのようなものなのでしょうか?

“まゆみ”さんは、今までの経験から、成分をよく調べるようになったそうです。敏感肌の方には多いのかもしれませんね。

今回はちょっとマニアックですが、興味深いご相談でもあります。見ていきましょう。

界面活性剤とイオン

質問の陰イオン系界面活性剤ですが、これは界面活性剤の性質の一面を名前にしたものです。種類分けとでもいいましょうか。

まず、界面活性剤を水に溶かし込むと、イオンに解離するものとしないものがあります。

イオン化したとき界面活性剤の親油基(油分とくっつきたがる部分)がマイナスイオン化するものを「陰イオン性界面活性剤」といい、プラスイオン化するものなら「陽イオン性界面活性剤」といいます。

同じイオンに分離するタイプでも溶液のph(ペーハー)によってプラスに帯電したり、マイナスに帯電したりするものもあり、これらは「両イオン性界面活性剤」といいます。

そして、イオン化しない界面活性剤は「非イオン性界面活性剤」といいます。

それぞれを簡単に説明しておきましょう。

1.陰イオン性界面活性剤(アニオン性界面活性剤)
イメージ画像
  • 洗浄力が高い
  • 泡立ちがよい
  • 殺菌力は弱く、皮膚刺激が弱い

シャンプーや洗顔料を始め、スキンケア製品、メイク製品など幅広く使用されている界面活性剤です。

2.陽イオン性界面活性剤(カチオン性界面活性剤)
  • 殺菌力が高い
  • 皮膚刺激性がやや強い性質がある
  • 毛髪への吸着率が良い

コンディショナーなどのヘアケア製品に利用されることが多い界面活性剤です。スキンケア製品やメイク製品にも一部利用されます。

3.両イオン性界面活性剤(両性界面活性剤)
  • 洗浄力が高い
  • 殺菌作用がある
  • 毛髪の柔軟効果や形成効果がある
  • 刺激性がほとんどない

こちらもヘアケア製品に利用されることが多い界面活性剤です。スキンケア製品やメイク製品にも利用されます。

4.非イオン性界面活性剤(ノニオン性界面活性剤)

溶かしたときにイオンに解離せず、酸性でもアルカリ性でも使えます。

化学的にとても安定しているので、乳化剤として用いられていることが多い界面活性剤です。

以上は、大雑把な特性を上げたものです。これらにどのような働きを持たせるかによって、それぞれの、界面活性剤の使用法や作用は全く異なります。肌に対する影響も全く異なったものになります。

○○性だから肌に優しいとか、肌に優しくないとかいうことは、残念ながら特定することは出来ませんし、また殆ど関係のないことなのですね。

アミノ酸系界面活性剤とは?

アミノ酸系界面活性剤は、原料に様々なアミノ酸を利用した界面活性剤のことです。

イメージ画像

洗浄力が控えめなのが、大まかな特徴です。弱酸性であることも肌に優しいのでしょう。シャンプーや洗顔料、スキンケア製品など幅広く使われます。

ちなみに、サッポーのシャンプーの洗浄成分もアミノ酸系界面活性剤を使用しております。

穏やかな洗い上がり、きしみ感のないのが特徴で、髪と頭皮を優しく洗い上げます。

いかがでしたか?

一言で界面活性剤といっても様々な種類があるのですね。これからも上手に使い分けて、付き合っていけたらいいですね。

今日のサッポー美肌塾まとめ

  • 界面活性剤は、大まかに4つのタイプに分かれる
  • 界面活性剤は、使われる目的によって異なる働きをする
黒板に注目!

編集後記

界面活性剤、種類が4つもあるのですね。○○イオン性だから良い、悪いではなく、使われ方によっても違ってきます。

思った以上に奥が深い成分ですね。

「サッポー美肌塾」第241号


コメントは受け付けていません。