目の周りにブツブツ……これって、稗粒腫?汗管腫?

どちらか判断がつかず困っている女性のイメージ

稗粒腫(はいりゅうしゅ)、汗管腫(かんかんしゅ)など、あまり聞き慣れない名前ですが、どちらも実はよく見られる肌トラブルの一つです。

どちらも目の周り、特に目の下に発症することが多く、痛くも痒くもなく、赤みが出て炎症を起こすわけでもありません。大きさは稗粒腫で1~2ミリ、汗管腫は1~3ミリくらいのブツブツです。ところが、いつまで経ってもなくならないものだから、気になって仕方がないというのが特徴です。

化粧も上手く乗らなくなるし、遠目だとわからないようにも見えますが、鏡を見ると次第にみっともなさが募ってきて、何とかならないかと様々にいじり始めます。いじっていると赤く炎症を起こすこともあり、よいことは一つもありません。

そればかりが、数個だったのが、10個になり、20個になり…と増えることもあります。しかも、減ることはありません。

……と、このような無害だけどやっかいなブツブツなのですが、その実態と、解消法・予防法を知っていただくことを今回のテーマにします。

稗粒腫と汗管腫の見分け方

見た目はよく似ていますが、少しだけ違いがあります。

この気になるブツブツはどっち?
稗粒腫
  • 1~2ミリのポツポツ(膨らみ)
  • ポツポツの中心に白い粒があるように見える
  • 触ると硬いものが詰まっているブツブツした感触
  • 目の周り、特に目の下に多いが、どこにでも発生しうる
  • 痛くも痒くもなく、赤みもない
汗管腫
  • 1~3ミリの扁平な盛り上がり
  • 盛り上がった部分に肌色の違いはない
  • ブツブツ感(硬さ)が無く、触った感じは周囲の肌と変わらない
  • 目の周り、特に目の下に多いが、どこにでも発生しうる
  • 痛くも痒くもなく、赤みもない

稗粒腫の原因と解消法

稗粒腫の方が小さく、名前の通り、まるで稗(ひえ)粒が埋め込まれたように見えますが、この粒、実は角質なのです。角質はターンオーバーに伴い、毎日垢として排泄されているはずですが、これが不思議なことに表皮内に排泄されて溜まったというのです。

しかし、なぜこのようなことが起こるのか、その原因はよくわかっていません。

原因は判らずとも、元通りの肌に戻ればいいのですが、その対策・解消法は何もしないこと……つまり、「いつも通りのケア」で良いというのが正解なのです。早ければ数ヶ月で自然になくなります。下手なことはするな!というわけです。

ところが、中には1年経過してもなくならない、もう何年も居座っているというケースが見られます。これは、「いつも通りのケア」がよくないと判断しなければなりません。表皮内の異常ですから、正常なターンオーバーが何回か繰り返されるとよくなるはずです。それがよくならないのは、ケアのどこかに大きな間違いがあります。ここでは詳しく解説しませんが、当美肌塾から探してみましょう。

数ヶ月とか、1年なんて、とても待ってられないという方は、皮膚美容に理解ある形成外科を受診しましょう。多分1回の施術で粒々を取り除くことができます。施術跡もまもなく消えるでしょう。

でも、再発させないように、スキンケアは必須ですよ。

サッポー美肌塾のバックナンバーにもう少し詳しく解説したものがあります。参照ください。

それでは、汗管腫はどうなのか? これは、まだサッポー美肌塾では解説しておりませんでした。
見ていきましょう。

汗管腫の原因と解消法

「原因と解消法」としましたが、残念なことに稗粒腫に輪をかけて、そもそもの原因は謎です。しかも自然に治ることはありません。

汗管腫のイメージ

でも、扁平な膨らみを作る原因は判っています。汗腺の元は皮膚の最深部にあり、そこから汗管が真皮層~表皮層を貫いて伸びています。汗管は汗を運ぶ器官なのです。ところが、なぜか、この汗管が途中でたくさんの枝を作り、そこに汗が溜まります。これが扁平な膨らみとして表皮に現れます。つまり溜まった汗で盛り上がっているだけで、表皮には何も異常がないのです。

このような成り立ちですから、いじって潰そうなんて、甚だ見当違いなのです。スキンケアで解消されることはありません。

今開発されている汗管腫の有効な治療法は2種類あります。

一つはレーザーで枝を張った汗管を熱で破壊する方法です。ダメージも少なく、跡が残ることも少ないのですが、残念なのは再発する可能性が大いにあることです。

もう一つの治療法は、該当する汗腺に針を刺して、高周波を伝えその熱で汗腺を弱体化する治療法です(Agnes アグネス)。施術も簡単で早く、表皮のダメージはほとんどなくて済みます。すぐに化粧も開始できるので、人気があるようです。

ただし、レーザーのように即効性はありません。3~6ヵ月くらいかけて膨らみが消えていく過程を辿ります。時間をかけて、膨らみを作っていた枝が消退していくからです。そのためか再発はうんと少ないようです。

現在のところ、薬はありません。遺伝が原因ともいわれますが、確たる根拠はありません。

いかがでしたか。
もし、このようなトラブルに見舞われたら、とにかくいじったりせず、よく観察することです。

稗粒腫なら、スキンケアで自然治癒を目指すか、手早くは形成外科のお世話になります。
汗管腫なら、諦めるか、それともやはり、形成外科のお世話になることが順当でしょう。

そして、強調しておきたいのは、肌が育つケアの考え方です。健全なバリアー(角質層)に守られていたら、このようなトラブルに巡り会うことも最小限に抑えられると、サッポーは信じています。

今日のサッポー美肌塾まとめ

  • 稗粒腫と汗管腫を見分ける知識を持ち、解消法を選択する
  • 予防法として、肌が育つケアの知識蓄積と、日々の実践
黒板に注目!

編集後記

表情が出たり、よく人にも見られる目、その目の周りにブツブツがあれば、気になって、つい手で取りたくなる……

でも、解決法は何もしないこと!もしくは、皮膚科へ!つまり、自己処理はしない!なんですね。

「サッポー美肌塾」第643号


コメントは受け付けていません。